九転び十起き~転んでもただでは起きないアラフィフ独女の仕事珍道中日記~

大したキャリアもなく、お金持ちでもないのに、とにかく呆れるくらい仕事を転々としている、40代後半女の赤裸々な仕事や転職にまつわる話を綴っていきます(こんな人もいると言うことで💧)。現在は派遣で働いています。

本当か??

何かねテレビを見ていたら、来年から給料が上がり、消費が拡大する可能性があると言ってたんですけど、本当か?って思いました。
その原因はズバリ、有効求人倍率(求人数)の増加らしいのですが、話を聞いていると、どうやら新卒限定のようです。
そうだよね。
中年(40代以上)に限定したら、まだまだ狭き門ですよ。
2018年問題に伴う派遣切りが増えているようですし、相変わらず私の周りでは仕事探しをしてる人が多いですよ。全然その恩恵を受けてない感じです。

求人倍率の高いのは事実ですが、よくよく見てみると、高い業種はサービス業や医療関係などの専門職、あとは介護職などに限られますよ。
一般職、特に事務職は相変わらず超狭き門らしいですし。

製造業は、一時期の好景気から少し後退しているようです。不況なわけではないけど、仕事量が一段落と言う感じらしい。
これはこれでちょっと不安な感じです。
もしこれで、リーマンショックのような事が起こったら、たちまち不況になりますしね。
まぁ全ての製造業がそうとは限りませんが、結構多いのではないのでしょうか??
求人も減ったような気がしますし。
製造業の求人の多いのは、食品関係や夜勤などがある業種になります。

人手不足なのも、元々人が定着しない業種がほとんどなのでは、と言う気がします。
でも、そう言う所には人が集まらない。
そうなんですよね。
今の世の中は明らかに求人のミスマッチが顕著です。
求職側と求人側のズレがだんだん大きくなっていますね。
現に今でも、事務職の求人にはたくさんの人が応募してくるらしいですし。
一方、サービス業や介護などは常に求人を募集しているのに、人が集まらない。

誰もが日勤で座り仕事を希望しているけど、現状は夜勤や立ち仕事などが多いのが、今の求人の現実なのです。

それをわからない人間たちが、単に求人倍率が高くなったから景気が回復すると楽観的に言ってますが、実際に働いている立場からしたらとんでもない、と言う感じですよ。

さっきのテレビでは、政府も企業も、いわゆる内部留保や持ち株を隠し持っていて、決してお金がない訳ではないと言ってました。
確かに一般家庭でも使わずに貯める人多いですものね。
でも、企業には是非お金を社員に還元させて、少しでも経済を回してもらいたいです。
政府にも、税金の無駄遣いなどせずに、もう少し国民のために負担を減らして欲しい。

給料、上がって欲しいなぁ。
税金や保険料ばかり増えていて、実収入が減っている今の現実ですから。
特に私のように非正規中年には切実です。
せめて少しでも増えて、生活にゆとりを持ちたいですね。

今のアラフィフ女性の3分の2は非正規だとか。
正社員でもブラック又はそれに準じる会社で働く人も増えているようですし。
まともに働いている正社員のアラフィフになると、ほんの一部なんでしょうね。
私の回りにはそんな人は皆無です。

うちの姉は正社員ではありますが、ややブラックな企業で働いています。彼女の場合は専門的な仕事をしていて、それらを納得した上で働いていますが、それでも休みが少ないので(年間90日もない)、いつも疲れた顔をしています。
多分姉のような人は多いと思います。

今は働くママたちに対しての対策ばかりで、それはそれで大変だし必要ですが、もう少し中年独身や子ナシ女性にも配慮してほしいな、とも思います。
そして、相変わらずフォローの問題が取りだたされてますが、フォローされる側だけでなく、する側にも配慮して欲しいですね。

こう言う言い方は良くないのかもしれませんが、今の職場は小さな子供のいるママが居ないのでフォローの問題がなく、そう言う意味では本当にストレスが溜まらず、楽です。
探すのはなかなか難しいかもしれないけど、私のようにたまたま巡り合えたケースもあるので、是非。

とは言え、ママさんたちには無理のないように働いて欲しいです。そして、フォローする立場の人に配慮や感謝の気持ちを持って下さい。
小さな子供がいる以上、多少迷惑をかけてしまうことは仕方がありません。でも、配慮があるかないかで、する側の気持ちは大きく変わってきますよ。
これまでの私の経験上、ママさんも二極化してる気がします。当たり前のようにワガママ放題か、気を使いまくり萎縮するかで。
どちらにも気分よく働いて欲しいですけどね。

どうやら年金支給も近々70歳まで上がりそうだし、まだまだ働かなくてはならないのがアラフィフ以下の世代と言えそうです。
でも私が思うに、アラフィフ以下って今の高齢者程そんなに長生きできないと思うので、いわゆる余生を送ることが出来ないのでは…と言う気がします。
そろそろ人を増やすことよりも、少ない人に対応した社会に変化しなくてはいけない気がするのですが。